
アウトドアブームはまだまだ衰える気配がありませんが、調理具についてもこだわりたい方が増えていますね。
今日はノンスティック加工のメスティンをレビューしていきたいと思います。メスティン。使うとうまくなる。奥さんは絶対にわかってくれないけど。
本レビューはThiOuThe LIFE-シアザライフ様から製品提供を受けてレビューを実施しています。レビューに伴い金銭提供等は行われていません。

目次
ノンスティック加工メスティン2.0の概要

一般的に安いメスティンはほとんど100均の鍋とかと同じ作りです。ノンスティック加工だととにかく焦げ付きにくい。強い直火で使ってもメンテナンス簡単で幅広く使うことが出来ます。
ノンスティック加工メスティン2.0のスペック
【Ver. 2.0になって進化したこと】
・耐熱温度:350℃(ケイ素樹脂・シリコーン樹脂加工)
・全面加工(JIS規格に基づく試験をクリア)
・焦げ付きにくさUP
■Sサイズ
【サイズ(約)】縦15.0×横8.0×高さ5.2cm
【容量(約)】500ml
【重量(約)】130g
【メモリ】100~400ml(50ml刻み)、0.5~1.0合(0.5合刻み)
■Mサイズ
【サイズ(約)】縦16.5×横9.5×高さ6.7cm
【容量(約)】 800ml
【重量(約)】170g
【メモリ】100~500ml(100ml刻み)、0.5~1.5合(0.5合刻み)
■Lサイズ
【サイズ(約)】縦19.3×横13.3×高さ7.5cm
【容量(約)】1,000ml
【重量(約)】270g
【メモリ】100~1,000ml(100ml刻み)、0.5~3.0合(0.5合刻み)
■全サイズ共通
【素材】 アルミニウム(全面:ケイ素・シリコーン樹脂加工)
【耐熱温度】 350℃
【取扱い上の注意】 電子レンジでは使用できません。
【内容物】製品本体、ガイドブック 兼 保証書
ノンスティック加工メスティン2.0を実際に使ってみた
到着!


今回提供頂いたサンプルはLサイズです。全サイズ買っても纏めて収納ができるみたいです。嵩張らなくて良いですね。
デザインは無骨なイメージ。メスティンといえばシルバーのイメージがありました。色も高級感があってかっこいい。



広げたらこんな感じ。中も同じ質感です。とにかく軽い!Lサイズで84gはすごいですね。卵2個分くらいの軽さです。


中には目盛りもあります。これは嬉しい。目分量だとあまり良いことがないですからね(体験談)
実際に使ってみた!


今回はこんな感じで用意しました。BBQで使ってみました。にんにくをボイルしていきます。一回やってみたかった。


いざ!


サラダ油を入れていきます。結構がっつりいれても余裕。この底は嬉しい。


油を足して・・・待って・・・完成です!!
揚げ物にも使える温度です。そうです。手に当たりました。このままチャーハンを作りたかったのですが奥さんと友達に白い目で見られたのでやめておきます。味はもちろん最高!熱がよく通ること、均等に通っているようで美味しかったです!
耐熱温度が350度もあるのでガシガシ使えるのは好感触です。
気になる片付け・・・完璧だ・・・


メスティンを使ったことがある人は、洗う時に苦労した経験があるのではないでしょうか?さすがノンスティック加工です。さらっと洗剤で洗ったてもこんな感じで綺麗なままです。正直火にかけていないと言われてもそのまま信じるレベルです。お手入れ簡単は良いですね。
まとめ:ノンスティック加工メスティン2.0は買い?

メスティンで5000円はちょっと・・・と私も使う前まで思っていましたが、やはり値段と品質は比例しますね。
SとMも自分で買おうか迷うレベルでした。耐熱やデザイン、底の深さや大きさもさることながら、お手入れが簡単すぎるのが最高すぎます。
今度は1人キャンプでガーリックチャーハンを作ると誓いました。
ノンスティック加工メスティン2.0のメリット
お手入れが鬼簡単!何度でも使いたくなる手軽さ!
耐熱限度が高く使用中に気にする必要がない
大きさとデザインが絶妙で、バリエーションも3サイズあり
ノンスティック加工メスティン2.0のデメリット
値段が少し高め
